3軸関節をもつロボットを定義し, 逆運動学やヤコビアンの計算例を紹介する.
ロボットの定義は以下の用になる.
(defclass 3dof-robot :super cascaded-link :slots (end-coords l1 l2 l3 l4 j1 j2 j3)) (defmethod 3dof-robot (:init () (let (b) (send-super :init) (setq b (make-cube 10 10 20)) (send b :locate #f(0 0 10)) (send b :set-color :red) (setq l4 (instance bodyset-link :init (make-cascoords) :bodies (list b) :name 'l4)) (setq end-coords (make-cascoords :pos #f(0 0 20))) (send l4 :assoc end-coords) (send l4 :locate #f(0 0 100)) ;; (setq b (make-cube 10 10 100)) (send b :locate #f(0 0 50)) (send b :set-color :green) (setq l3 (instance bodyset-link :init (make-cascoords) :bodies (list b) :name 'l3)) (send l3 :assoc l4) (send l3 :locate #f(0 0 100)) ;; (setq b (make-cube 10 10 100)) (send b :locate #f(0 0 50)) (send b :set-color :blue) (setq l2 (instance bodyset-link :init (make-cascoords) :bodies (list b) :name 'l2)) (send l2 :assoc l3) (send l2 :locate #f(0 0 20)) ;; (setq b (body+ (make-cube 10 10 20 :pos #f(0 0 10)) (make-cube 300 300 2))) (send b :set-color :white) (setq l1 (instance bodyset-link :init (make-cascoords) :bodies (list b) :name 'l1)) (send l1 :assoc l2) ;; (setq j1 (instance rotational-joint :init :name 'j1 :parent-link l1 :child-link l2 :axis :y :min -100 :max 100) j2 (instance rotational-joint :init :name 'j2 :parent-link l2 :child-link l3 :axis :y :min -100 :max 100) j3 (instance rotational-joint :init :name 'j3 :parent-link l3 :child-link l4 :axis :y :min -100 :max 100)) ;; (setq links (list l1 l2 l3 l4)) (setq joint-list (list j1 j2 j3)) ;; (send self :init-ending) self)) (:end-coords (&rest args) (forward-message-to end-coords args)) )
ここではロボットの手先の座標をend-coords
というスロット変数に格
納し,さらにこれにアクセスするためのメソッドを用意してある.
これまでと同様,
(setq r (instance 3dof-robot :init)) (objects (list r)) (send r :angle-vector #f(30 30 30))としてロボットモデルの生成,表示,関節角度の指定が可能である. さらに,
(send (send r :end-coords) :draw-on :flush t)
とすると,ロボットのend-coords
(端点座標系)の表示が可能であるが,
マウスイベントが発生すると消えてしまう.恒久的に表示するためには
(objects (list r (send r :end-coords)))
とするとよい.
次に,ヤコビアン,逆運動学の例を示す.まず基本になるのが,
(send r :link-list (send r :end-coords :parent))として得られるリンクのリストである.これはロボットのルート(胴体)から 引数となるリンクまでのたどれるリンクを返す.
:calc-jacobian-from-link-list
メソッドはリンクのリストを引数にと
り,この各リンクに存在するジョイント(関節)に
対応するヤコビアンを計算することができる.
また,:move-target
キーワード引数でエンドエフェクタの座標系を
指定してる.その他のキーワード引数については後述する.
(dotimes (i 100) (setq j (send r :calc-jacobian-from-link-list (send r :link-list (send r :end-coords :parent)) :move-target (send r :end-coords) :rotation-axis t :translation-axis t)) (setq j# (sr-inverse j)) (setq da (transform j# #f(1 0 0 0 0 0))) ;;(setq da (transform j# #f(0 0 0 0 -1 0))) (send r :angle-vector (v+ (send r :angle-vector) da)) (send *irtviewer* :draw-objects) )
ここではリンクの長さ(ジョイントの数)は3個なので6行3列のヤコビアン(j
)が
計算される.これの逆行列(j#
)を作り,位置姿勢の6自由度の目標速度・角速度
(#f(1 0 0 0 0 0)
)を与えると,それに対応する関節速度(da
)
が計算でき,これを現在の関節角度に足している
((v+ (send r :angle-vector) da)
).
次に,ロボットの端点作業の位置は合わせるが姿勢は拘束せず任意のままでよい,とい
う場合の例を示す.ここでは,:calc-jacobian-from-link-list
のオプ
ショナル引数として:rotation-axis
, :translation-axis
があり,それぞれ位置,姿勢での拘束条件を示す.
t
は三軸拘束,nil
は拘束なし,その他に:x
,
:y
, :z
を指定することができる.
(setq translation-axis t) (setq rotation-axis nil) (dotimes (i 2000) (setq j (send r :calc-jacobian-from-link-list (send r :link-list (send r :end-coords :parent)) :move-target (send r :end-coords) :rotation-axis rotation-axis :translation-axis translation-axis)) (setq j# (sr-inverse j)) (setq c (make-cascoords :pos (float-vector (* 100 (sin (/ i 500.0))) 0 200))) (setq dif-pos (send (send r :end-coords) :difference-position c)) (setq da (transform j# dif-pos)) (send r :angle-vector (v+ (send r :angle-vector) da)) (send *irtviewer* :draw-objects :flush nil) (send c :draw-on :flush t) )
ここでは位置の三軸のみを拘束した3行3列のヤコビアンを計算し,これの 逆行列からロボットの関節に速度を与えている.さらに,ここでは
(send *irtviewer* :draw-objects :flush nil)として
*irtviewer*
に画面を描画しているが,実際に
ディスプレイに表示するフラッシュ処理は行わず,その次の行の
(send c :draw-on :flush t)で目標座標は表示し,かつフラッシュ処理を行っている.
上記の計算をまとめた逆運動学メソッドが:inverse-kinematics
である.
第一引数に目標座標系を指定し,ヤコビアン計算のときと同様にキーワード
引数で
:move-target
, :translation-axis
, :rotation-axis
を指定する.
また,:debug-view
キーワード引数にt
を与えると計算中の様
子をテキスト並びに視覚的に提示してくれる.
(setq c (make-cascoords :pos #f(100 0 0) :rpy (float-vector 0 pi 0))) (send r :inverse-kinematics c :link-list (send r :link-list (send r :end-coords :parent)) :move-target (send r :end-coords) :translation-axis t :rotation-axis t :debug-view t)
逆運運動学が失敗する場合のサンプルとして以下のプログラムを見てみよう.
(dotimes (i 400) (setq c (make-cascoords :pos (float-vector (+ 100 (* 80 (sin (/ i 100.0)))) 0 0) :rpy (float-vector 0 pi 0))) (send r :inverse-kinematics c :link-list (send r :link-list (send r :end-coords :parent)) :move-target (send r :end-coords) :translation-axis t :rotation-axis t) (x::window-main-one) (send *irtviewer* :draw-objects :flush nil) (send c :draw-on :flush t) )
このプログラムを実行すると以下のようなエラーが出てくる.
;; inverse-kinematics failed. ;; dif-pos : #f(11.7826 0.0 0.008449)/(11.7826/1) ;; dif-rot : #f(0.0 2.686130e-05 0.0)/(2.686130e-05/0.017453) ;; coords : #<coordinates #X4bcccb0 0.0 0.0 0.0 / 0.0 0.0 0.0> ;; angles : (14.9993 150 15.0006) ;; args : ((#<cascaded-coords #X4b668a0 39.982 0.0 0.0 / 3.142 1.225e-16 3.14 2>) :link-list (#<bodyset-link #X4cf8e60 l2 0.0 0.0 20.0 / 0.0 0.262 0.0> #<body set-link #X4cc8008 l3 25.866 0.0 116.597 / 3.142 0.262 3.142> #<bodyset-link #X4 c7a0d0 l4 51.764 0.0 20.009 / 3.142 2.686e-05 3.142>) :move-target;; #<cascaded- coords #X4c93640 51.764 0.0 0.009 / 3.142 2.686e-05 3.142> :translation-axis t : rotation-axis t)
これは,関節の駆動範囲の制限から目標位置に手先が届かない状況である.
このような場面では,例えば,手先の位置さえ目標位置に届けばよく姿勢を
無視してよい場合:rotation-axis nil
と指定することができる.
また,:thre
や:rthre
を使うことで逆運動学計算の終了条件で
ある位置姿勢の誤差を指定することができる.正確な計算が求められていない
状況ではこの値をデフォルトの1
, (deg2rad 1)
より大きい値を
利用するのもよい.
また,逆運動学の計算に失敗した場合,デフォルトでは逆運動学計算を始める
前の姿勢まで戻るが,:revert-if-fail
というキーワード引数をnilと指定
すると,指定されたの回数の計算を繰り替えしたあと,その姿勢のまま関数か
ら抜けてくる.指定の回数もまた,:stop
というキーワード引数で指
定することができる.
(setq c (make-cascoords :pos #f(300 0 0) :rpy (float-vector 0 pi 0))) (send r :inverse-kinematics c :link-list (send r :link-list (send r :end-coords :parent)) :move-target (send r :end-coords) :translation-axis t :rotation-axis nil :revert-if-fail nil)